2022.01.19

職人の目線 一文字 漣V10槌目ダマスカス鋼シリーズについて

職人の目線 一文字 漣V10槌目ダマスカス鋼シリーズについて
 

堺一文字光秀の包丁を研ぎ続けている職人の視点で商品紹介をする「職人の目線」

ダマスカス鋼の包丁はホントに今人気があります。

そんな中でもこの「一文字漣 v10ダマスカス鋼シリーズ」は価格がリーズナブルな事もあってとても人気が高い商品です。

人気の秘訣はやはりそのデザインだと思いますが、それ以外の要素を解説していきたいと思います。

いかにもよく切れそうな雰囲気があります。

一文字漣シリーズを含むダマスカス包丁の魅力と言えばこの見た目の良さです。

はっきり言ってめちゃくちゃかっこいいですし、切れそうな雰囲気がすごくします。

包丁を販売していてただ手に取るだけでは包丁の良さは分かりずらいので、切れそうな見た目を作るのは大事な事だと思います。

それに店頭に展示していてもかっこいい包丁は置いているだけで見栄えするので助かります。

二つの鋼材の硬度差で模様で浮かびます。

ダマスカス鋼とは言っていますが、正確には積層鋼なので割込み包丁と同じ作りになっています。

外側の軟質側を二種類の素材で重ね合わせて磨く事でその硬度差によって模様が浮かんできます。

簡単に言いますと、磨く時に硬い鉄は光りやすく柔らかい鉄は霞みやすいのでそのコントラストを利用しているのです。

 

刃の槌目模様がいいアクセントになっています。

一文字漣シリーズのデザイン性の高さはこの槌目模様によるところが多いと思います。

ハンマーで打ち込んで槌目を入れていくのですが、この作業で手作り感のある包丁に見てます。

あとこれだけ凸凹していれば切れ離れも良くなるのではないかと思っています。

刃自体のクオリティーは少し劣ります。

ダマスカス包丁は割込みの包丁なので芯材の鋼材はとても大事です。

と言うのも割込みの包丁は約2㎜厚の中で三枚合わせにしているので、芯材自体1㎜も厚みがないので硬度のある鋼材を使わないと刃が付けれません。

一文字漣シリーズはv金10号を心材に使っているので硬度は保てていますが、それでも研いでいると刃の弱さを感じてしまいます。

これは芯材が薄くなっているためです。

そこから研ぎ進めていけばさらに刃は薄くなりますので、一番大事な刃先の部分が薄くなりすぎて硬度を維持できていないのだと思います。

そのため全鋼の包丁と比べるとどうしても刃持ちは劣ってしまいます。そこにこだわりたいのでしたら同じv金10号を使用している「FV10シリーズ」がお勧めです。

 

波紋模様を維持するのは難しいです。

最初はサンドブラスターで吹き付けてよりダマスカス模様をはっきり浮かび上がらせるようにしているので、この模様を同じように維持するのは大変です。

切れ味を良くしようと、仕上げ砥石まで当ててしまいますと両方の層が光るのでうまく模様を出せないことも多いです。

そのため最初の波紋模様を維持するのがとても難しいです。

私も研ぎ粉などの研磨剤をブレンドしていろいろな方法で模様を出せるよう工夫しています。

まとめ

やはりこのデザインの良さは唯一無二の物なのかもしれませんね。

それに価格もリーズナブルなので、このシリーズは今物凄く人気が高いです。

料理する人にとって包丁は特別なものなので、手にしている包丁がかっこいいと言うのは大事なことですよね