堺一文字光秀について

ABOUT ICHIMONJI MITSUHIDE
Brand Introduction

 慶安初期の刀匠、一文字成宗をブランドのルーツとし、
初代田中久香が大阪の道具屋筋に店をオープンして70年近く。
堺の包丁を広めたい一心で始まった小さな小屋は、
今では2000種類以上の包丁を手にして頂ける場所となりました。

 600年続く堺刃物の伝統と、
料理人たちの要望に応え続けた進化の積み重ねこそが、
堺一文字光秀の真髄です。

 今なお店頭で輝く一文字成宗の作刀と、
日本食文化を支えてきた上方の料理人とともに、
これからの時代に食文化をつないで参ります。

私たちの歴史History

創業者の田中久香は、第二次世界大戦の間、
学徒動員によって鉄の加工場で働いていました。

戦火が去り、平和が訪れた矢先。
久香は1945年に父を、1948年には母を病で亡くしました。
当時18歳、弟の梅若(現店長)を大学に行かせてやりたい。
親戚の紹介により、道具屋筋にある川西厨房店で働きながら、一つの思いを胸に抱きます。

写真提供:生田誠氏 協力 三井住友トラスト不動産(株)
田中久香が従事した帝国車輛工場
(写真は1912年、前進である梅鉢鉄工所時代のもの)

鉄の加工技術を活かして、包丁を作ろう。

堺に飛び込み、包丁作りを教えて欲しいと職人を訪ねます。

※写真は1987年、包丁の製作工程を紹介する田中久香(中央)

※写真は1951年、前列左から2人目が田中久香

そこで久香が学んだのは、
当時でさえ信じがたい職人技でした。

1100度の炎の前でハンマーを降り下ろし
わずかな色の違いを見極めて焼きを入れ、ミクロの違いを研ぎ上げる。

久香は、技術と魂がこもった包丁作りを学び、これを世に広めたいという気持ちは日に日に強くなっていきます。

1953年。
商売の恩師である川西鶴吉の許しを得て、
田中久香は道具屋筋に
念願の包丁店をオープンしました。

西日本中の料理人が集まる道具屋筋で、様々な要望に答え続け、
2000種類を超える包丁を手に取って頂ける、おそらく世界でも唯一の場所となりました。
初代、田中久香が目の当たりにした職人技とその思いは、
今も受け継がれております。

我々の思いConcept

「切れ味」でつなぐ

あなたには、昔から大事にしている道具はありますか?
道具は、「ヒト属」の誕生から我々とともにあります。
200万年前、我々の遠い祖先は息を潜め、手には鋭利な石を握りながらリスをじっと眺めていました。おなかをすかせた家族に、なんとかあのリスを食べさせるためです。

200万年。気の遠くなるような年月が経った現代、あなたはまな板の前で、包丁を握ります。おなかをすかせたあの人に、美味しい料理を食べさせるために。
その思いは、あなたの料理の師匠も、そのお母さんも、そのひいひいひいおばあちゃんも、ずーっと変わりません。

美味しくて栄養がたっぷり入ったごはんを作り、食べる人に喜んで貰いたい。
そんな人々の思いとともにあった道具、それが包丁です。200万年から比べるとほんの少しではありますが、70年の間、私達はこの大阪、道具屋筋で、そんな思いを繋ぐお手伝いをしてきました。

技術の進化は目まぐるしく、数百年後、もしかすると数十年後には身の回りのものがほとんど機械やセンサーに置き換わっているかも知れません。今、丁度あなたがディスプレイを目にしているように。

それでも、美味しい料理を自ら作り、愛する人に食べて貰いたいという人の気持ちは、
きっと変わりません。それこそが人の本質ではないか、と我々は思うのです。
ずっと先の未来でさえその手に握られる包丁を、我々は職人とともに作り上げていきたいと思います。

「世代」をつなぐ

「亡くなったおばあちゃんの形見の包丁を、私が使うので」お孫さんが数十年前の文化包丁を持って来られる。
「引退するから、弟子にやろうと思って。」板長が、長く愛した相棒を研ぎに出される。
今は亡き先代の職人による、「堺一文字光秀」の銘が入った包丁。良い道具は、世代を超えて生き続けます。

「文化」をつなぐ

ユネスコ世界文化遺産に登録された和食を背負い、世界中の一流レストランで戦う料理人がいます。彼らが毎日研ぎ上げる包丁の切れ味に驚き、その完成度は世界中のシェフの知るところとなりました。
天下の台所大阪で、日本の食文化を担う皆様と向き合う。我々が、日本の食文化を道具で支えていく。そんな気持ちで、日々お店に立っております。

「技術」をつなぐ

たった一本の刃物の裏には、1100度の窯の前でハンマーを降るう鍛冶職人や、ミクロン単位の刃を研ぎ上げる職人がいます。良い道具を届けるために、一本一本の包丁に全力で向き合う。戦後両親を亡くし間もない頃、包丁職人を志して堺に向かった創業者田中久香は、その姿勢に感動し、多くの人に届けたいと考えました。今なお、その技術は研ぎ澄まされ続けます。

「切れ味で、つなぐ」為に
我々が提供すること

職人による無料名入れサービス

あなたの相棒として長く愛して頂きたいという思いから、お客様の名前を職人が無料で彫らせて頂きます。

無料研ぎサービス券

創業当初から、使用期限が無い研ぎ券を1枚お付けしています。長く使って頂くために、プロが5種類以上の砥石を使い仕上げさせて頂きます。修理が必要な場合でも、半額券として使って頂けます。

包丁修理サポート

刃物のプロである我々でメンテナンスをサポートさせて頂きます。なお、ブランドによってお断りすることはございません。※修理できない損傷と判断する場合もございます。

無料研ぎ講習

研ぐという行為を文化として残していくために、無料で月に1回、包丁研ぎ教室を開催しております。研ぎ教室以外でも、お客様に切れ味と研ぎに触れて頂けるブースを用意しておりますので、いつでもスタッフにお声掛けください。

包丁講座

日本の包丁文化や選び方、メンテナンスの仕方について普及させる活動をしております。
国内外の名門料理学校にて、包丁の選び方、歴史やメンテナンスについて定期的に授業を担当させて頂いております。その他、レストランや料理系Youtuberの皆様向けに講座を開いたこともございます(様子はこちらより見て頂けます。)ご希望がありましたらご連絡下さいませ。