波紋の美しさは切れ味の証明です。
何層にも重ねられた美しい波紋模様、それは職人の技により何度も鍛え上げられて作られた証です。
刃を鍛えるほどに波紋は複雑にになり、独特の木目模様が美しい包丁に仕上がっていきます。
刀身に打ち込んだ槌目模様も手造りの良さを感じさせるデザインになっており、波紋模様と合わせて同じ模様が二つとない唯一の包丁となります。
また槌目模様の凸凹には切った物が離れやすくなる役割もあるので使いやすさも兼ね備えています。
波紋の美しさは切れ味の証明です。
何層にも重ねられた美しい波紋模様、それは職人の技により何度も鍛え上げられて作られた証です。
刃を鍛えるほどに波紋は複雑にになり、独特の木目模様が美しい包丁に仕上がっていきます。
刀身に打ち込んだ槌目模様も手造りの良さを感じさせるデザインになっており、波紋模様と合わせて同じ模様が二つとない唯一の包丁となります。
また槌目模様の凸凹には切った物が離れやすくなる役割もあるので使いやすさも兼ね備えています。
熟練の職人技で名前を刻ませていただきます。
包丁をお買い上げいただいたお客様にご希望の方のみ無料で名前を入れるサービスをさせていただいております。
熟練の職人がタガネと金槌を使用して一本ずつ手作業で名前を刻んでいきます。
自分だけのオリジナルの包丁に、または大切な人への贈り物に名前を刻んでいきませんか。
これから大切に使っていく大事な道具だからこそ自分の名前をいれることにより愛着の出る特別なものになっていくと思います。
品番 | 全長(mm) | 総重量(g) |
---|---|---|
2vdb | 295 | 170 |
刃 | 鋼材 | 柄 |
---|---|---|
![]() 両刃 |
V金10号 |
![]() 圧縮合板柄 ツバ付き |
商品概要
■ 鋼材 ■ダマスカスとは、二種類の硬度の違う鋼材を何層にも折り曲げ重ね合わせて鍛造し、刃を磨くことにより硬い鋼材は光り、柔らかい鋼材はくすみ表面に木目のような独特の模様が出てきます。
この波紋の事をダマスカス鋼と呼んでいます。
美しい波紋模様が評判を呼び、海外の料理人からも高い人気が有ります。
中心材に使用されているのは、硬度が高くサビに強いv金10号を使用していますので長切れする包丁に仕上がっています。
■ 用途 ■
三徳包丁は、肉、野菜、魚など幅広い用途に使える万能包丁で家庭用として使用されています。
もともとは西洋包丁の牛刀を万能として使われてきましたが、日本の菜切り包丁と牛刀の特徴を生かして作られた包丁がこの三徳包丁になります。
近年は海外でも「Santoku」で日本の包丁として使用される方が増えてきました。