小型の魚を処理するときに便利な小出刃包丁。
サイズがコンパクトで、扱いやすいのが特徴で初心者や手の小さい人にも使いやすい包丁です。
通常の出刃包丁との違いや、使い方、おすすめの小出刃包丁などを解説致します。
小型の魚を処理するときに便利な小出刃包丁。
サイズがコンパクトで、扱いやすいのが特徴で初心者や手の小さい人にも使いやすい包丁です。
通常の出刃包丁との違いや、使い方、おすすめの小出刃包丁などを解説致します。
小出刃包丁とは、その名の通り出刃包丁の小型版です。
主に小さい魚を捌くために使用され、刃渡りは主に90mm~150mm程度と短く、軽量で扱い易い出刃包丁です。
アジやイワシ、サバなどの三枚おろし、頭を落とす、骨を外すなど小さいな魚の処理全般に適しています。
鶏の足や手羽、胸肉などを骨から切り離す作業にも適しており、他にもウズラの骨を切ったり、小型の肉をきれいに処理したりするのに便利です。
貝類(ホタテ、アサリなど)の殻を開けたり、身を取り出す際にも役立ちます。
刃が厚く、丈夫なため、貝殻にダメージを与えずに作業ができます。
基本的に出刃包丁の種類の一種で、ただサイズが短いから小出刃包丁と言っているだけです。
どちらも魚を捌くための包丁ですが、魚といっても小さなイワシやアジ、大きな鯛やブリなど魚によって大きさが様々です。
そのため出刃包丁には100mmから240mmまでの刃渡りがあり、適切に使い分ける事で効率的に作業が出来ます。
小出刃包丁 | 出刃包丁 | |
サイズ |
刃渡り100mm~150mm |
刃渡り150mm~240mm |
重 量 |
約100g~200gと軽い |
約200g~600gと重い |
用 途 |
小型の魚を捌く、細かい作業 |
中型から大型の魚を捌く、骨切りや頭落とし |
特 徴 |
軽量で扱い易く、繊細な作業に適している |
重量があり、荒い使い方に適している |
和食の料理人は基本的には一本の出刃包丁で捌くのではなく、捌く魚の大きさによって出刃包丁のサイズを使い分けています。
主に195mm~210mmの出刃包丁と135mm~150mmの小出刃包丁の2サイズを持っている料理人が多いです。
中には240mmを骨切りや頭を落とす専用で使っている料理人もいます。
こちらに魚の種類での出刃包丁のサイズの選び方の表が有りますので、ご参考にしてください。
研ぎ方は出刃包丁同じです。
https://www.ichimonji.co.jp/pages/care-deba
こちらのページを参考にしてください。
鋼の特徴は切れ味の鋭さ、そして研ぎやすさです。
ステンレス鋼は逆に錆びに強くメンテナンスが容易です。
切れ味と研ぎ易さを重視するなら鋼、錆びに強くメンテナンス性を重視するならステンレス鋼をお選びください。
はい、弊社で包丁研ぎ直し承っております。
https://www.ichimonji.co.jp/pages/mainteform
こちらよりお申込みください。
別注製作が可能な場合もございます。
お問合せフォームよりご依頼ください。