
煌 -双鋼- コアレス 三徳包丁 蒼碧(そうへき)
受取状況を読み込めませんでした
三徳
三徳包丁は、肉、野菜、魚など幅広い用途に使える万能包丁で家庭用として使用されています。 もともとは西洋包丁の牛刀を万能として使われてきましたが、日本の菜切り包丁と牛刀の特徴を生かして作られた包丁がこの三徳包丁になります。 近年は海外でも「Santoku」で日本の包丁として使用される方が増えてきました。

煌 -双鋼- コアレスシリーズ
全鋼とダマスカス
全鋼は薄く硬くを実現出来るが装飾が難しく、ダマスカスは装飾は出来るが薄く硬くを実現することが難しくありました。
双鋼は今まで実現できなかった両者のメリットを最大限生かすためコアレス構造で試作を重ね、薄く硬く真っすぐに、そして美しく、プロでも満足できるクオリティまで高めた堺一文字光秀がたどり着いたダマスカス包丁の到達点が「煌-双鋼」になります。

鮮やかな色彩でハンドルにも唯一無二を
スタビライズドウッドは天然の木材に特別な樹脂を含浸させ硬化処理を施した加工ハンドルです。
また使用する染料によって様々なカラーに仕上げることが可能で、一本一本マーブル模様の出方が変わり、刃のダマスカス模様と合わさって、同じものがない自分だけの唯一無二の包丁になります。
双鋼シリーズには全8色からお選びいただけるハンドルをご用意しました。

VG2鋼とVG10鋼を層にした独特な切れ味が特徴。
■使用鋼材について■
コアレス鋼は、VG2鋼とVG10鋼を層にすることで長切れを実現した鋼材です。違う種類の刃物鋼同士で層を作っているため、摩耗時に微妙な硬度の違いが微細なノコ刃となって新たな刃になります。
硬度の非常に高い鋼材だけで刃と模様を作るため、切れ味を出すための薄さに仕上げること、またひずみを取ることが非常に難しい包丁です
※層が模様になっておりますが、ご使用中砥石や磨きによって消えます。模様を維持したい場合は刃先だけ研ぐようにお使いください。

コアレス製法
従来のダマスカス包丁は「積層鋼+心材(鋼材)」の割込み型であり、心材は今までと同じ硬い刃物鋼を使用しており刃先に機能性を持たすことが出来ない装飾の包丁でした。
対してコアレスは心材がなく、積層の構造を刃先にまで浮かび上がらせた全鋼と同じ構造をしております。
それにより従来のダマスカス包丁では実現できなかった切れ味に機能性を持たすことが出来るのがコアレスになります。
サイズ表
品番 | 実寸刃渡り (mm) |
全長 (mm) |
総重量 (g) |
---|---|---|---|
1colestvs-so | 170 | 300 | 160 |
商品仕様
刃の形状 |
|
家庭で使える料理用の包丁。刃が進みやすく、使いやすい形状。 |
---|---|---|
材質 | ステンレス鋼 | 錆びにくい。クロームを11%程度以上添加した鋼材。炭素鋼に比較し錆びのケアが不要、少し研ぎにくい |
素材名 | コアレス鋼 | VG2鋼とVG10鋼を層にした独特な切れ味が特徴。美しい模様だが、研ぐとほぼ見えなくなる。 |
ハンドル | 特殊ハンドル | 特殊ハンドルを使用しています。商品説明をご確認ください。 |







この商品を購入したお客様
長くお使いいただくために

取り扱い商品種目
