
一文字 宵 青鋼 黒打 文化包丁 165mm
11,000円以上のお買い上げで送料無料
(北海道・沖縄への配送は22,000円以上)
受取状況を読み込めませんでした
和牛刀
「牛」とつきますが牛を切るためだけでなく、肉、野菜、魚と幅広く使えるプロ向けの万能包丁です。肉食が日本で馴染んでいなかった頃、「西洋料理=牛を食べる」というイメージが定着していたため「牛を食べる文化圏での包丁=牛刀」と呼ばれるようになった説が有力です。両刃で使いやすいため、和食を除く飲食店の方にとっては最も使用頻度の高い包丁です。ただ最近は和食の料理店でも食材が幅広くなり、和のハンドルを使用した牛刀、和牛刀が使用されるようになりました。また、ご家庭で三徳包丁のかわりに18-21cmの牛刀を使われる方もいます。

一文字 宵シリーズ
野鍛冶の精神が息づく、伝統的な黒打ち仕上げの包丁です。
武骨で荒々しい見た目には手作りならではの温かみがあり、使うほどに愛着が深まります。
「宵」という名は、この黒打ちを「夜の始まり」になぞらえ、使い手が研ぎ育てることで生まれる刃の輝きを「夜明け」の光と見立てて名付けられました。あなただけの一本を育てていく楽しみを味わえる包丁です。
タングステン・クロム・合金炭化物を加えることで刃に粘りが出る。欠けにくい。
■使用鋼材について■
使用している青二鋼は炭素鋼にごく少量のタングステン(硬度に関与)・クロム(靱性に関与)・合金炭化物(硬度に関与)を加える事により刃に粘りが出てきます。
それにより白二鋼より刃持ちが良く、長切れする包丁に仕上がります。
プロの料理人の中で少し良い物を使用したいと言う方がこの青二鋼シリーズの包丁を使われます。
炭素鋼なので非常に鋭い刃が付きますので切れ味は良いですが、水分や塩分がついたままですとサビます。

サイズ表
品番 | 実寸刃渡り (mm) |
全長 (mm) |
総重量 (g) |
---|---|---|---|
2hkyib | 310 | 125 | 8 |
商品仕様
刃の形状 |
|
家庭で使える料理用の包丁。刃が進みやすく、使いやすい形状。 |
---|---|---|
材質 | 炭素鋼 | 錆びのケアが必要だが研ぎやすく、同じ価格帯ならステンレスより切れ味が長持ちするものが多い。 |
素材名 | 青二鋼 | タングステン・クロム・合金炭化物を加えることで刃に粘りが出る。欠けにくい。 |
ハンドル | 特殊ハンドル | 特殊ハンドルを使用しています。商品説明をご確認ください。 |
製法 | 黒打 | 焼入れ後、黒錆を研磨せずに刃の部分だけ削った仕上げ。刃金を侵食する赤錆びから守る作用もある。 |







この商品を購入したお客様
長くお使いいただくために

取り扱い商品種目
