限定販売 V金10号和牛刀 チークハンドル
選び方、研ぎから素材、製法、まな板、産地まで包丁にまつわるあらゆる知識をまとめました。
新商品やお店からのお知らせ、料理人、職人へのインタビューなどはこちら。
人造砥石とは 包丁の切れ味を最大限引き出すには砥石が欠かせません。 人工的に作られた砥石で、砥粒(研磨材)を結合剤で焼き入れ成形して作られたものです。 人造砥石のメリットは安定した品質による使い勝手の良さと細かく分けれられた番手(粗さ)によってさまざまな研ぎに対応できるバリエーションの豊富さにあります。 一部を除いて包丁研ぎに使用している砥石のほとんどはこの人造砥石になります。 人造砥石の番手と選び方 人造砥石を選ぶ上で一番重要なポイントが砥石の番手(粒度)になります。 番手とは、砥石の粒子の大きさのことで、「#」の後に数字を入り、この数字が小さいほど粒度が荒くなり、逆に大きくなるほど粒度 も細かくなります。 そして荒さの違いで種類が「荒砥石」「中砥石」「仕上げ砥石」の三種類に分けられています。 荒砥石...
先丸たこ引き包丁とは 柳刃包丁とたこ引き包丁を融合させた新しいスタイルです。 主に関東方面で刺身包丁として親しまれてきたたこ引き包丁を柳刃包丁と融合して作られた新しいスタイルの柳刃包丁です。 見覚えがある人も多いと思いますが、日本刀のフォルムを想像させるスタイルでとてもカッコいいです。 そのためカウンターなど人目につくところで、刺身を引くとお客様から目を引くのはでないかと思います。 先丸たこ引き包丁のおすすめポイント 人の目を引くデザイン性 柳刃包丁など刺身を引く包丁は、カウンターなど人前で使用されることも多く、鏡面仕上げや高級柄などでお客様への演出として、見た目にこだわる方も多いです。 先丸たこ引き包丁は、その人の目を引くデザインから演出用の刺身包丁として人気が高まりつつあります。 日本刀を思わせるスタイル 先丸たこ引き包丁の一番の魅力は日本刀を想像させるカッコいいフォルムです。 柳刃包丁やたこ引き包丁など伝統的な刺身包丁のスタイルとは異なる、新しい刺身包丁として人とは違うものが欲しいと言う方におすすめです。...
出刃包丁の使い方・用途 出刃包丁は魚を捌くための包丁です。 出刃包丁は魚を水洗いする時から始まり、骨を切る・身を卸す・甲羅を割る・また鶏を解体する時にも使います。 その作業がしやすいように、他の包丁に比べて刃には厚みと重みがあります。 他の包丁に比べて刃が前に出っ張っているので出刃包丁というのですが、使う時は刃元から刃先にかけてのこの出っぱった”そり”にあわせて切っていくことが、出刃包丁の動かし方の基本となります。また刃先は卸したり捌いたりするのに使い、刃もとは叩き切る時に使います。 出刃包丁の種類 出刃包丁 出刃包丁は魚の頭、骨を切ったり 2枚3枚におろす時に使用します。 刃厚が非常に厚くなっており、和包丁の中では一番重みがある包丁なのでその重みを利用して魚の骨や頭を叩き切ったりすることが出来ます。 出刃包丁一覧 相出刃包丁...
切付包丁とは 和食の万能包丁として親しまれております。 切付包丁は元々は関東方面で片刃の万能型の和包丁として親しまれてきた包丁です。 特に野菜や魚の切り身や刺身を切ることに向いており、今でも和食の料理人の方から人気が高いです。 また切付加工で切っ先を使った細工の作業も出来るため、牛刀とは違った使い方が可能です。 切付包丁のおすすめポイント 薄刃包丁と柳刃包丁を兼用。 特に野菜と魚を切る事に向いており薄刃包丁と柳刃包丁の役割を兼用することが出来る万能性が高い包丁です。 忙しく包丁を使い分けることが難しい環境では、扱い易い切付包丁が好まれて使われております。 片刃の繊細な切れ味。 今現在の万能包丁としては両刃の牛刀が主流ですが、切付包丁は片刃のためより繊細な切れ味が魅力です。 そのため刺身を引いたり、野菜の皮むきなど片刃のメリットを生かした切り方をすることが出来ます。...
刺身包丁の使い方・用途 刺身を引くための包丁です。 刺身包丁と呼ばれていることからわかる通り、刺身を引くときに使用する包丁です。 引いた刺身の断面の繊維を壊さず、綺麗に切るために刺身包丁は刃の厚みが薄く、刃渡りも長いので、その長さを利用して一回で引いて切るように造られています。 切れ味が重視される包丁なので刃の形状も片刃になっており、切れ味の良さと共に切れ離れも良くなっております。 刺身包丁の種類 柳刃包丁 柳刃包丁は関西で刺身包丁として使われていた和包丁を代表する包丁で、現在では刺身を引く包丁はこの柳刃包丁を使用することが多く、柳刃包丁のことを刺身包丁として呼ばれる場合も多いです。 柳刃包丁一覧 切付柳刃包丁 切付包丁と柳刃包丁を融合させた包丁で、切っ先が鋭く尖っているおり柳刃包丁と比べて切っ先に幅と厚みを持たせているので、切っ先で切り込みを入れるときに安定して使用することが出来ます。 切付柳刃包丁一覧...
包丁ケース 大事な包丁をより安全に持ち運ぶために 料理人の方はもちろん、一般の方でもキャンプや釣り、バーベキューなどレジャーシーンでは、包丁を家の外に持ち出すこともしばしばです。 ただ包丁はそのまま持ち運びすることは出来ませんし、簡易に持ち運びすると刃を傷める原因にもなります。 そんな大事な包丁を安全に持ち運びされたいのでしたら、専用の包丁ケースを使用して持ち運ぶことをおすすめします。 包丁ケースの種類 一本ずつ収納する鞘(さや) 包丁鞘は刃に直接カバーすることが出来るため、衝撃などで刃を傷つける可能性が少ないです。 ※木鞘はセット販売のみで単品販売をしておりません。 革製鞘(サヤ)一覧 複数の本数をまとめて持ち運ぶなら...
和包丁とは 日本の食文化とともに使われてきた包丁です。 柳刃包丁、出刃包丁、薄刃包丁に代表される和食に使用する片刃構造で挿柄の包丁が和包丁です。 和包丁の真髄は片刃構造にあり、鍛接鍛造と裏すきを利用した構造は世界中の包丁でも随一の切れ味を誇ります。 また食材にあったさまざまな切り方が求められ、和包丁にはその用途にあった専用の包丁が存在します。 主な和包丁の種類 出刃包丁 出刃包丁は魚の頭、骨を切ったり 2枚3枚におろす時に使用します。 刃厚が非常に厚くなっており、和包丁の中では一番重みがある包丁なのでその重みを利用して魚の骨や頭を叩き切ったりすることが出来ます。 出刃包丁一覧 刺身包丁...
家庭用包丁の使い方・用途 家庭用包丁でもプロの切れ味を 家庭用包丁とは、和包丁・洋包丁という区分のように、形状や構造による区分ではなく、その名の通り一般的に家庭で使われる包丁の総称です。 プロの料理人と違い、ご家庭ではコストや洗う、管理する手間は避けられる傾向にあり、何本もの包丁を用途に合わせて使い分ける方は多くありません。 そのため複数の用途で使用出来る万能包丁が好まれます。 主な家庭用包丁の種類 三徳包丁 今現在ご家庭で最も使用されている万能包丁です。 肉、魚、野菜、三種の素材を一本で処理できることで「三徳包丁」と名付けられました。 三徳包丁一覧 菜切包丁 菜切り包丁は昔の家庭で良く使用されてきた家庭用包丁です。...
柳刃包丁の使い方・用途 刺身を引くための包丁です。 柳刃包丁は刺身包丁とも呼ばれていることからわかる通り、刺身を引くときに使用する包丁です。 引いた刺身の断面の繊維を壊さず、綺麗に切るために柳刃包丁は刃の厚みが薄くなっており、刃渡りも長いので、その長さを利用して一回で引いて切るように造られています。 切れ味が重視される包丁なので刃の形状も片刃になっており、切れ味の良さと共に切れ離れも良くなっております。 柳刃包丁の選び方 鋼かステンレス鋼か? 鋼の特徴は切れ味の鋭さ、そして研ぎやすさです。その反面水分の弱く手入れを怠ると刃が錆びてきます。 ステンレス鋼は逆に錆びに強くメンテナンスが容易です。反面研ぎにくく、鋼と比べ鋭い切れ味が出にくいです。 切れ味と研ぎ易さを重視するなら鋼、錆びに強くメンテナンス性を重視するならステンレス鋼をお選びください。 鋼材の選び方 同じ包丁なのになぜこれだけ価格差があるのか?...
切付柳刃包丁とは 柳刃包丁と切付包丁を融合させた新しいスタイルです。 和食の万能包丁として主に関東方面で親しまれてきた切付包丁の特徴である、鋭く尖った切っ先を柳刃包丁に生かした包丁です。 切付型にすることにより、先端付近にも腰があり安定感が生まれるため万能性の高い柳刃包丁になります。 デザイン性も高く人前での演出用としても人気が高まりつつあります。 切付柳刃包丁のおすすめポイント 安定感のある切っ先 切付型の一番の特徴として先端の切っ先が鋭く尖っている形状です。 峰側から斜めにカットするため、柳刃包丁と比べ先端に厚みがあり、切っ先を使った飾り切りなどに使いやすいです。 また切っ先付近のアールが直刃に近く、ネギなどの刻みものにも使えることから柳刃包丁より万能性があります。 鋭さを強調したフォルム...
洋包丁とは もともとは西洋料理に使われてきた両刃の包丁です。 牛刀、筋引き、ペティナイフに代表される両刃包丁もしくはカシメハンドルの包丁の総称を洋包丁と呼んでおります。 片刃構造で繊細な作業や切り口の美しさを重視する和包丁と比較し、洋包丁は両刃が多く素材を速く、均一に切ることに適しております。 また和包丁よりも耐久性が高く欠けにくくなっているのも特徴です。 主な洋包丁の種類 牛刀 牛刀はもともと肉を切るために作られた包丁で世界中で幅広く使われている西洋包丁です。 肉を切り分けるための包丁でしたが、その使いやすい形から現在では肉以外に魚や野菜などを切ったりといろいろな用途に使用されている万能型の包丁です。 牛刀一覧 ペティナイフ ペティナイフは日本語で「小さい包丁」の意味で、野菜の皮むきや 薄切り みじんぎりなど下ごしらえや細かい作業にむいています。...
片刃牛刀とは? より鋭く、より繊細な切れ味。 牛刀は一般的に両刃で作られている事が多い包丁です。 その両刃の牛刀とは異なり、和包丁と同じ完全な片刃形状で作られたのがこちらの片刃牛刀になります。 片刃の特徴である繊細な切れ味が魅力で、なによりも切れ味を第一に考えられている方におすすめの牛刀です。 片刃牛刀の特徴 片刃と両刃の違い。 包丁の刃の形状には大きく、「片刃」と「両刃」の二種類があります。 その中で牛刀は両刃の種類が一般的ですが、こちらの片刃牛刀とはどのように違うのか。 それぞれの長所と短所をまとめてみました。 長所 短所...
牛刀の使い方・用途 肉、野菜、魚に使える万能包丁です。 元々はその名の通り牛肉を切るための包丁でしたが、その使い勝手の良さから現在では幅広い使い方がされています。。 基本的に使用出来ないものは魚の骨などの硬い物と冷凍食品くらいで、それ以外でしたらほとんどの用途に対応することが出来る万能性の高さが牛刀の特徴です。 使いやすさを重視しているため両刃で造られており、いろいろな食材に対応するため長さのバリエーションも多いです。 牛刀の選び方 鋼かステンレス鋼か? 鋼の特徴は切れ味の鋭さ、そして研ぎやすさです。その反面水分の弱く手入れを怠ると刃が錆びてきます。 ステンレス鋼は逆に錆びに強くメンテナンスが容易です。反面研ぎにくく、鋼と比べ鋭い切れ味が出にくいです。 切れ味と研ぎ易さを重視するなら鋼、錆びに強くメンテナンス性を重視するならステンレス鋼をお選びください。 鋼材の選び方 同じ包丁なのになぜこれだけ価格差があるのか?...
相出刃包丁とは 出刃包丁より小ぶりで扱い易くしました。 相出刃包丁は出刃包丁を少し細身にして、刃厚も薄くした出刃包丁です。 出刃包丁は刃に厚みがあるので、どうしても包丁自体が重くなります。 そのため捌くときには取り回しが悪くなりますので、少し小ぶりになった相出刃包丁が造られました。 相出刃包丁のおすすめポイント 出刃包丁より軽く疲れにくい。 出刃包丁は骨を切る用途もあることから、刃厚が厚くなっておりどうしても重みが出てしまいます。 相出刃包丁は刃厚を少し薄くした出刃包丁で、長時間の使用でも疲れにくくなっております。 刃幅が細く扱い易い。 相出刃包丁は刃厚だけでなく、刃幅も出刃包丁より細くなっております。 その分出刃包丁より、取りまわりが良くなりますので扱いやすい出刃包丁になります。...
砥石の使い方 包丁の切れ味を最大限引き出すには砥石が欠かせません。 良い包丁は確かによく切れます。ですが、切れ味と言うのは包丁だけ良くってもダメなのです。 包丁は使うたびに切れ味が鈍っていくため、そこに適切な研ぎ直しがないと良い包丁でもナマクラになってしまいます。 そしてその切れ味を最大限に引き出すためには砥石が欠かせません。 砥石の種類 人造砥石 人工的に作られた砥石で、砥粒(研磨材)を結合剤で焼き入れ成形して作られいるもの。 安定した品質による使い勝手の良さと細かく分けれられた番手(粗さ)によってさまざまな研ぎに対応が出来ます。 人造砥石一覧 天然砥石 自然の鉱山から採掘された天然の石のこと...